朝霞地区医師会立朝霞准看護学校

教職員研修

朝霞准看護学校教職員研修

朝霞准看護学校では、積極的に教職員研修を行っています。
教職員一同、准看護教育に邁進するべく努力を重ねています。

R5.8.25ー8.26 第27回日本看護管理学会学術集会 参加

東京国際フォーラムで行われた「第27回日本看護管理学会学術集会」に参加しました。
学会では、良質な看護を提供するための効果的な組織作りや、看護管理者のキャリアアップについて学びました。
また、NHK報道局の記者の方との出会いがあり、准看護師問題についても意見交換ができました。
今後も積極的に研修に参加し准看護教育に還元していきたいと思います。

写真01:一般社団法人日本看護学教育学会 第28回学術集会参加


R4.8.9ー8.10. 日本看護学校協議会学会 参加

今年は兵庫県での開催となりました。
今回のメインテーマは「地域の文化を乗せた寶船の出向」で、地域と看護教育の相互作用について学びました。
地域の問題に触れ、実際にその中で考え、行動することは考察力や人間力を高める学びとなります。
当校でも、地域のイベントなどでボランティア活動をしており、地域の方との触れ合いは座学や実習とは異なった学びを得られていることを実感しております。
今回の学会での学びを活かし、地域住民から信頼され親しまれる看護職を目指した看護教育を展開していきたいと思います。

日本看護学校協議会学会 参加:写真01日本看護学校協議会学会 参加:写真02


R3.9.27〜 看護学校の教員に関心がある方への説明会 配信のお知らせ

令和3年9月27日より、「看護学校の教員に関心がある方への説明会」がオンデマンド配信にて行われます。
学生の特徴に合わせた関わり方や、1年間の流れと年間行事・時間割の例など実践的な内容も配信されます。新人教員へのインタビューも御座いますので、より身近な声を知ることができます。本校の教員も研修の一環として学ばせて頂きます。
ご興味ある方は是非ご視聴下さい。
◆URL
https://youtu.be/yfPUEo9fp3U
◆期間
開始:令和3年9月27日(月)13:00より
終了:令和3年12月27日(月)13:00まで
◆参加条件・概要について
1)参加対象者:看護師免許を有するもの
2)参加予定人員:限定なし
3)参加料:無料

R3.9.27〜「看護学校の教員に関心がある方への説明会」配信のお知らせ拡大表示


R1.9.7ー9.8 日本看護技術学会 第18回学術集会 参加

今年は福井県での実施となりました。交流セッションでは川嶋みどり先生より、当校の准看護教育や7月に行ったバックケア演習を評価していただき、胸が熱くなりました。
これからも、学生により良い看護教育が提供できるよう、研鑽していきます。

日本看護技術学会 第18回学術集会 参加:写真01日本看護技術学会 第18回学術集会 参加:写真02日本看護技術学会 第18回学術集会 参加:写真03


R1.8.8ー8.9 第50回 日本看護学会ー看護教育ー学術集会参加

今年は和歌山県民文化会館での開催となりました。メインテーマの『紀の国から未来に 翔けよう看護の心』に基づき、看護の心を育てる為の教育について学びました。学会では、「看護教育は専門性を磨く前に、まず人間教育が重要である」とされており、当校でも地域住民に愛される看護職として、人間力を養える教育を目指して活きたいと思います。

第48回日本看護学会 看護教育学術集会参加:写真02日本看護技術学会 第16回学術集会参加:写真01日本看護技術学会 第16回学術集会参加:写真02


R1.6.17−18 第20回日本赤十字看護学会学術集会参加

今年も日本赤十字看護学会学術集会に教員全員で参加させていただきました。 そして、毎年卒業記念講演でご講義頂いている、川嶋みどり先生にもお会いすることができました。 学会では自然の回復過程を促す、学生に継承すべき看護ケアについて深く学びました。 川嶋先生が推奨されている熱布バックケアは当校でも取り入れていきたいと思っております。

写真01 写真02


H30.8.9-10 第49回日本看護学会-看護管理-学術集会参加報告

今年は仙台国際センターでの開催となりました。関東は台風に見舞われ、北上する中での参加となりました。
今年は『未来に向かって「つなぐ」をマネジメントする』をテーマに開催されまし た。現在から未来に向かっての看護管理とマネジメントの方向性について、多くの情報と 学びを得ることができました。
学生教育においてより充実した看護教育を展開していくために、常に最新の情報を得ることが有効です。今後も自己研鑽を重ねていきたいと考えます。

写真01:一般社団法人日本看護学教育学会 第28回学術集会参加


H30.8.28-29 一般社団法人日本看護学教育学会 第28回学術集会参加

今年は「パシフィコ横浜」での開催となりました。教職員7名が参加いたしました。
本学会は、アクティブ・ラーニングのより一層の充実を願い「深い学習」「深い理解」「深い関与」の成立をめざす「看護実践能力をはぐくむディープ・アクティブ・ラーニング」をテーマとして開催され、多くの充実したプログラムに興味深く学びを深めることができました。
本校の教育運営に役立て、より充実した看護教育を目指していきたいと思います。

写真01:一般社団法人日本看護学教育学会 第28回学術集会参加


H29.10.14-15 日本看護技術学会 第16回学術集会参加

昨年の群馬県高崎健康福祉大学での開催に続き、今年は日本赤十字看護大学広尾キャンパスにて開催されました。教務主任はじめ教員4名で参加させていただきました。
看護技術の教育において、大変刺激を受けた学会でありました。 教育の質は看護の質であることを再認識し、今後も教員の自己研鑽に努めてまいりたいと思います。

日本看護技術学会 第16回学術集会参加:写真01日本看護技術学会 第16回学術集会参加:写真02 特別講師としてお招きした川嶋みどり先生との嬉しい再会に
胸が高鳴りました。


H29.8.19-20 第21回日本看護管理学会 学術集会参加

昨年に引き続き、今年はパシフィコ横浜で開催され、本校から教務主任及び専任教員の2名で参加しました。管理者の立場から看護教育を考えるために有効な情報を多く収集することができました。

第26回日本看護学教育学会:写真01


H29.8.3-4 第48回日本看護学会 看護教育学術集会参加

今年度、日本看護学会の学術集会はサンポートホール高松・香川国際会議場で開催されました。
今年は、教職員4名で参加させていただき、「環境変化に対応する看護教育〜人材の能力を見極め引き出す〜」をテーマに、時代とともに変化する看護教育のあり方を再認識することができ学び多い研修となりました。

第48回日本看護学会 看護教育学術集会参加:写真02

第48回日本看護学会 看護教育学術集会参加:写真01


H29.4.26 目黒悟先生特別講演会

今回、初めての試みとして看護師教育に造詣の深い目黒悟先生をお招きし、日頃、実習に関わってくださる看護師長様はじめ実習ご担当者様とともに看護教育の在り方について学びの時間を共有させていただきたいという思いから、本講演会を開催する運びとなりました。
当日は30名を超える臨床指導者の方々にご出席いただきました。
終了後の意見交換会では、ご意見・ご感想など多く頂戴することができました。
ご多忙の中、貴重なお時間を割いてご出席いただき、ありがとうございました。

目黒悟先生特別講演会:写真01目黒悟先生特別講演会:写真02

目黒悟先生特別講演会:写真03目黒悟先生特別講演会:写真04


H28.9.24-25 日本看護技術学会 第15回学術集会参加

職員の指導技術向上と自己研鑽を目的とし、下記研修に参加しました。
看護界で著名な先生方が多く参加されており、貴重な情報を多く収集することができ、かなり充実した研修となりました。
参加後、学内に戻り各教員に向け伝達講習が行われました。

研修 日本看護技術学会 第15回学術集会
日時 平成28年9月24日〜25日
場所 高崎健康福祉大学

第2回教員養成講座 研修報告:写真01第2回教員養成講座 研修報告:写真02


H28.8.22-23 日本看護学教育学会 第26回学術集会参加

日本看護学教育学会 第26回学術集会に参加しました。

第26回日本看護学教育学会:写真01 目黒悟先生と一緒に

第26回日本看護学教育学会:写真02


H28.8.11 第4回教員養成講座(最終回) 研修報告

平成28年度 朝霞准看護学校教員養成講座(全4回)の第4回(最終回)が開催されました。

第4回教員養成講座 研修報告:写真01第4回教員養成講座 研修報告:写真02第4回教員養成講座 研修報告:写真03

第4回教員養成講座 研修報告:写真04第4回教員養成講座 研修報告:写真05第4回教員養成講座 研修報告:写真06

第4回教員養成講座 研修報告:写真07第4回教員養成講座 研修報告:写真08第4回教員養成講座 研修報告:写真09

第4回教員養成講座 研修報告:写真10


H28.5.22 第3回教員養成講座 研修報告

平成28年度 朝霞准看護学校教員養成講座(全4回)の第3回が開催されました。

第3回教員養成講座 研修報告:写真01第3回教員養成講座 研修報告:写真02第3回教員養成講座 研修報告:写真03

第3回教員養成講座 研修報告:写真04第3回教員養成講座 研修報告:写真05第3回教員養成講座 研修報告:写真06

第3回教員養成講座 研修報告:写真07第3回教員養成講座 研修報告:写真08


H28.4.16 第2回教員養成講座 研修報告

平成28年度 朝霞准看護学校教員養成講座(全4回)の第2回が開催されました。

第2回は、自分たちで考えた授業デザインについてグループワークを行い理解を深めました。

第2回教員養成講座 研修報告:写真01第2回教員養成講座 研修報告:写真02第2回教員養成講座 研修報告:写真03

第2回教員養成講座 研修報告:写真04第2回教員養成講座 研修報告:写真05第2回教員養成講座 研修報告:写真06

第2回教員養成講座 研修報告:写真07第2回教員養成講座 研修報告:写真08


H28.4.15 秋元典子先生特別講義

秋元典子先生との出会いは昨年8月奈良開催の日本看護学会でした。
先生のお話に感銘を受け、ぜひ朝霞准看護学校でご講演していただきたいと考えお招きする運びとなりました。
今回は看護を目指す准看護学生を対象とした合同特別講義としてご講義いただきましたが、教職員一同も研修として受講させていただき、看護の本質として大切な部分を再認識させていただきました。

秋元典子先生特別講義:写真01秋元典子先生特別講義:写真02秋元典子先生特別講義:写真03

秋元典子先生特別講義:写真04秋元典子先生特別講義:写真05秋元典子先生特別講義:写真06

秋元典子先生特別講義:写真07


H28.3.29 第1回教員養成講座 研修報告

平成28年度 朝霞准看護学校教員養成講座(全4回)
テーマ『学生と共に学ぶ・共に創る授業をめざして
         〜授業デザインの基本的な考え方〜 』
                     特別講師:目黒 悟先生

今年度、本校新任教員を対象とした研修会を開催いたします。 本研修会では、教えることの基本を学び、授業構築、 授業方法についての学びを深めることを目的とし、 新任教員の養成及び教員の教育力の向上を図ります。

第1回教員養成講座 研修報告:写真01第1回教員養成講座 研修報告:写真02

第1回は、授業デザインについて、基本的な考え方をご講義いただきました。

第1回教員養成講座 研修報告:写真03第1回教員養成講座 研修報告:写真04


多様な働き方実践企業

本校は埼玉県『多様な働き方実践企業』ゴールドの認定を受けています。
子育て世代の女性が安心して働ける職場づくりをしています。

埼玉県ホームページ:
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/tayou-top/